忍者ブログ

エコーバレーのアルペンスノーボーダーです。長野県白樺湖・蓼科の出来事、スノーボードの出来事、愛車の「いすゞウィザード」などなど・・・、日常を綴ってます☆

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

101202_2103_01.jpgうーーーん!
一足遅かった!
シーズン券の発券番号No.00002!

まさか自分より早く来ている人がいるとは・・・。

エコーバレーは今年で30周年!
第1回JSBA全日本スノーボード選手権が開催されたスキー場であり、まさに日本のスノーボード発祥の地!?
きっと色々なドラマがあったんでしょうね。


 シーズン券をもらいに行った時に、ちょうど所長がいらして、ゲートトレーニングのバーン、今シーズンの予定など、色々と楽しくお話をさせていただくことが出来ました!今年もよろしくお願いします★

■所長から一言■
 「雪不足の為、オープンは延期になってしまいましたが、ホームページのライブカメラでみるみる白くなっていくエコーバレーにご期待下さい。今シーズンもグッドコンデションなコースを用意してお待ちしています」だって!皆さん、エコーバレーに遊びに来てね★

101201_1639_01.jpg
さてと…。
明後日に向けてワックスかけでもやりますかね~。



PR

 いや~、12月4日(土)オープン予定のエコーバレーはピンチな感じです…。

すごく楽しみにしていたんですが、最近の暖かい気候で降雪が出来ないのはしょうがありませんね…。
明日はシーズン券を取りに行きがてら、様子を見て来ようと思います★

 標高の高いピラタス蓼科は、

101130_3.jpgどっひゃ~!
雪がたんまりとあるではないですかっ!!
これはピラタス決定かな!?




エコーバレーのシーズン券を持っていると、車山高原・ピラタス・ブランシュたかやまが終日1000円で滑れるという超お得な特典が付くので、あやからせていただきます(笑)

 関東地区の常勝選手でありマコGとの名勝負を繰り広げてきた柄沢浩章さんことKARAさんから「CARVEBOY・マコG」の喪章作成のご連絡と、はからいをいただき、蓼科へ届けていただきました。

101128_0022_01.jpg昨年マコGのホームゲレンデであったエコーバレー。
毎週末、みんなで一緒に滑ったり、大笑いしたりしたことがとても懐かしく感じます。マコGの追悼の意を込めて、この喪章を付けて今シーズン滑っていただける方に差し上げますので、声を掛けて下さいね!


 今週末、いよいよ初滑りです。半年間、雪上を離れていたのでどんな風になるかな・・・?昨年から始めたトレーニングのお陰で身体は一回り大きくなり、筋力もかな~り付きました。良い方向に向いてくれますようにっ!!

 よくビィンディングのカントやリフト、アングルやスタンスなどのセッティングを聞かれることが多いんですが、皆さんは結構気になるのかな?そういえば、PSAのサイトでもセッティングのページみたいなものがありましたね!

 ライディングスタイル、身長や体重、骨格が人それぞれ違うので、これは滑り込んでしっくりくるセットを見つけるしかないでしょう!

 あまり参考になるかわかりませんが、僕のセッティングをご紹介します↓

101123_2235_01.jpg昨年から使い始めたF2のレースチタン。硬度はありますがサイドフレックスが良く出て凄くいいビィンディングだと思います!サイドフレックスが硬いインテックも試しましたが、ライン修正が難しく、叩かれまくったので、トゥークロージャーにしました。多少遊びがあったほうが僕は扱いやすかったです。

101123_2234_02.jpg前足はアングル55°、3°カント1枚、トゥアップは3°カントを2枚重ねて少しだけ上げています。以前はトゥアップを入れていませんでしたが、なるだけセンターに乗りやすいようにしたかった結果、こうなりました。


101123_2234_01.jpg後足はアングル50°、3°カント1枚、ヒールアップは既製品の物を1枚入れています。スタンダードなセッティングです!ちなみにスタンスは48cm位かな?



それと、シーズン初めの体がリセットされている状態で滑って、セットを決めたらあまり変えないようにします。新しい板に乗る時も昨年と同じセットで乗ってみて、ちょっと違うなと思ったら少しだけ直す程度です。何度もセットを変えると何がいけないのかがわからなくなり、ハマってしまうのでなるべく変えません。 あとは、あまり考えすぎず、楽しく滑るのが良いと思います!

yamabiko.jpg

P.S
エコーバレーでも今日から雪を巻き始めましたよー!12月4日オープンはギリギリ間に合うかな?ピラタスは間違えなくオープンするので、初滑りはピラタスになるかも!

  昨シーズン、ハイサイドをくらい記憶が飛ぶこと2回。
ハンマーヘッド+メタルボード+プレートの力のせいでしょうか?一発転ぶとデカイお釣りをもらい、怪我の心配があるので、信頼のあるGIROのヘルメットへ変えることにしました。

101119_1811_01.jpg僕の頭回りは57cm位でMとLの中間くらいでフィットするものが見つかりませんでしたが、レボルバーにはパッドのオプションがたくさん同梱されていて、このパッドを組み合わせるとジャストフィット!ヘルメットも進化しましたね~!また、ニット+ゴーグルを付けたままヘルメットが被れるようになっていてとっても便利★


そして、アメリカンコミック調なグラフィックがいいです!
この中でも特に好きなグラフィックは写真中央にいる「ブタ野郎!」。(笑)

ウェアのジャケットが黒なので、白系のヘルメットは冴えますね!
楽しみ楽しみ!

 今日は仕事が休みだったので、朝からウィザードのスタッドレスタイヤの交換をしました。
101119_1150_02.jpg
今日でデイトナ+BFの見収めです。
また春に会いましょう!
101119_1150_01.jpg
ホイール外してみると、ディスクローターとハブに酷いサビが・・・。
マメに洗っていても冬季の塩カルと水びたしの道路を走るので、車の傷みは仕方ないですね…。
101119_2009_02.jpg
冬用はこんな感じです。WEDSのホイールとブリジストンのDM-Z3で組みました。WEDSのホイールは鍛造で丈夫、そして軽いです。オフセットが合わなかったり太すぎたりすると雪道で滑るので、サイズは純正のものと同サイズにしました。

付け終わってタイヤをよく見てみると ローテーションがあるじゃないか!!

あ゛~!
さ・い・あ・く!前後左右ハチャメチャにつけてしまった!

もう一度交換する気力はないので、雪が積もる前にスタンドのリフトを使って交換してもらうことにします・・・(笑)

 いや~、今日も寒い!-2.5℃・・・。
スノーシーズンに入ってしまえば寒さも吹っ飛んでしまいますが、シーズン前の寒いのに滑れないじれったさが嫌いです!

90c86f38.jpg←本日のピラタスの様子
この時期に久々に見る降雪量★
この調子なら12月4日のオープンは大丈夫そうですね!

 昨週末の13日(土)に、秋を締めくくり、今年の冬に向けて頑張りましょう!ということで今年3回目になる納会を開催しました★発起人の上杉君、清川さん、そして皆さんありがとう!久々に腹が痛くなる程笑いました!皆さんが揃ってくれたのにも関わらず僕も酔っぱらってしまい、写真を撮るのをすっかり忘れてしまいました・・・すいません。

 今年の冬はどうなるかな?ドキドキ!ワクワク!
今年の冬は是非、エコーバレーにも足を運んで下さいね!トコトコ!

 今シーズンの大会、フリーラン・ゲートトレーニングの日程なども決まってきたので、随時アップしていきます。また、ゲートトレーニングでは今までなかったフリーゲートのエントリーを設けました。黙々と滑りたい方、コーチングは必要無くトレーニング費を安価に済ませたい方、ウェルカムです!

 そうそう!mammutスノーウェアの入荷が始まったみたいですね!購入していただいた方で、商品が入荷されましたら随時ご連絡をさせていただきますので、首を長~くして待ってて下さいね!(商品がバラバラで納品されたようで、松崎店長は朝から検品で大変そうでした…)

◎ プロフィール
HN:
秋山浩範(あきやまひろのり) O型
性別:
男性
自己紹介:
夏は避暑地!
冬はウィンタースポーツ!
信州蓼科・白樺高原、女神湖のほとりでロッジ「蓼科メドウズ・スポーツドミトリー」を営んでおります。リーズナブルな宿泊代金と地元食材を生かした料理が自慢のロッジです。白樺湖・蓼科にお越しの際は是非ご利用下さい★

JSBA公認プロスノーボーダー
12/13 Pro tour ranking14位(AL)
06/07 JSBA日本ランキング7位でPSA-ASIAプロスノーボーダーへ昇進。プロツアー/FISレース参戦中なう。白樺湖エリアを中心にトレーニングをしています。ホームゲレンデはエコーバレースキー場。ゲレンデで見かけましたら、気軽にお声掛けください!
◎ 大会・練習風景ヾ(。・ω・。)
Powerd by funisgood.com
◎ カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
◎ TWETTERヾ(。・ω・。)
◎ ブログ内検索
◎ アクセス解析
◎ キリ番ゲットン(。・ω・。)ノ
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]